サーフィンやっていると気になってくるのが「日焼け・肌荒れ」です。
日焼けしてシミが残ったり、ニキビができたり、しっかり対策しておかないと大変なことになります。
サーフィン始めたばかりのときは、日焼けと肌荒れでひどい顔だったな(泣)
日焼けとニキビで皮膚科に行くほどひどかったぼくが、実際に改善した方法やおすすめ商品を紹介します。
敏感肌や肌荒れしたくないサーファー必見です!
【サーフィン】日焼け対策

サーフィンは日焼けとの戦いでもあります。
ぼくが住んでる沖縄では、晴れの日に日焼け止めを塗らないと肌が死にます。(詳細は以下で↓)
実際に使っているオススメの日焼け止め紹介

現在は、全身に2種類の日焼け止めを塗り、顔にはさらにスティックタイプの日焼け止め、合計3種類の日焼け止めを塗っています。
1.ブリサ マリーナ(BRISA MARINA)

BRISA MARINA UVクリームは、
知る人ぞ知る、最強に落ちない日焼け止めクリームです。
塗ったところが白く残るのがネックですが、粘土のように馴染んで本当に落ちにくいのがよくわかります。
サーファーに人気で、夏のサーフシーズンによく品切れしています。
※EXタイプ(黒パッケージ)が日焼け止め効果としては最強ですが、日焼け防止を最大に高めるために、『紫外線吸収剤』を使用しており、サンゴなどの自然環境にも多少悪影響を与える可能性があります。(海外の一部地域は使えないのだとか。。。)
サーフィンで使用するなら、肌や環境にも優しい「BRISA MARINA UVクリーム(イエローパッケージ)」を使用しましょう⇩
絶対焼きたくない!という方はEXタイプ↓↓(やはり落ちづらさは桁違い!)
2.セーフシー(SAFE SEA)

「セーフシー」には、クラゲに刺されなくなる成分が入っており、サーファーに限らず、マリンスポーツを楽しむなら必ず持っておいた方がいい日焼け止めです!
ぼくは何度も、クラゲに刺されていたので、今では足元や腕周りに「セーフシー」を塗るようにしています。
塗り忘れたときにかぎってクラゲに刺されるんよな……。
日焼け効果も申し分なく、海の中で使用する目的で作られているので、耐水効果も十分あります。
※顔にも塗っていたこともあるのですが、独特のニオイが苦手で肌荒れもあったので、現在は体用として使用しています。
3.ヌル(NULL)

サーフィン用日焼け止めとして楽天市場でいつも上位にある人気の日焼け止めです。
特徴は、なんといっても塗っていない感がすごいのに、しっかり効果を発揮していることです。
最初友人が塗っているのをみて、「こんな少量塗って意味あんのかよ」と馬鹿にしていたのですが、サーフィンから戻ってきた友人の顔はしっかり日焼けを抑えられていました。
ぼくも試したところ、流石に3時間以上サーフィンしたら少し日焼けしていたものの、十分肌の炎症は抑えられていました。
日焼け止めが白浮きするのが嫌な人や(ゴルフやサッカー)などの他のスポーツもやる人にオススメ!
楽天やAmazonでも人気ですが、初回は公式サイトからライン友達追加すると300円OFFクーポンがもらえる上に返品保証もついてくるため、一度試す価値ありです!↓↓

4.バートラ(VERTRA)

バートラはスティックタイプの顔用の日焼け止めです。
日焼けしやすい頬周りなどに、手を汚さずに厚塗りできます。
塗ったところは、絵の具のように色が残ります。
ぼくはブラウン系の色を使っていますが、上手く馴染ませないと「色が浮いて誰かに殴られたように見える」と言われたので、次回からは他人が日焼け止めだとすぐに分かる『白色』を購入予定です。
日焼け止めを塗るときの注意点

日焼け止めを塗るときの注意点として、海に入る直前に日焼け止めを塗ると、入水したとたんに落ちてしまいます。
海に入る15分前には塗るようにしましょう。
できれば、サーフィン30分前と15分前の2回重ね塗りがオススメ!
また、日焼け止めの効果は基本2〜3時間と言われているので、2時間以上サーフィンする人は塗り直しすることをおすすめします。
【肌荒れ対策】サーフィン後のケアは入念に!

上記で紹介した日焼け止めを使い倒せば、日焼け対策はバッチリです!
日焼けしてないから、サーファーだと誰にも思われなくなった……。
しかし難点なのが、塗った日焼け止めがなかなか落ちないこと……
そのまま、放っておくと肌荒れの原因になっていしまいます。

そこで、使うのが「メイク落とし」です。
メイク落とし【オススメ】
サーフィン直後はメイク落としシートで、すぐに顔の日焼け止めを拭き取りましょう。
メイクシートである程度落ちたら水で流して化粧水ですぐ保湿!
帰宅後に風呂に入りながらクレンジングオイルで、日焼け止めを落としましょう。
1000円程で大容量なので全身に使える!
※しっかり擦り過ぎると乾燥・肌荒れの原因になるので優しく、なでるように洗い落としましょう!
洗顔【オススメ】
「男は洗顔フォーム使わない」って人もいると思います。
ぼくも普段は使わないけど、日焼け止め塗りたくったときは少し使う!
「日焼け止めを塗ったならしっかり落としたい!」という方は洗顔フォーム使ったほうが良いです。
個人的オススメは「ルナメアACファイバーフォーム」。
泡のきめ細かさや吸着力は最強
結構値段は高いですが、少しの量でめちゃくちゃ泡立つので、結果的に長持ちします。
泡立てネットでしっかり泡立ててから優しく洗うと肌荒れしにくい!↓
スキンケア【オススメ】
風呂上がりは、パンツ履くより先に化粧水でしっかり保湿しましょう。
サーフィン後の風呂あがりは乾燥しがち!
肌荒れしやすい!
ぼくが3年以上使っているオススメは、「メラノCC化粧水」。
個人的にはさっぱりタイプがおすすめ。
シミ対策と書いてありますが、抗炎症成分や3種のうるおい成分を配合しており、ニキビや気になる肌にもうるおいを与え、肌を整えます。
ぼくは楽天のセールでまとめ買い!↓↓

メラノCC 薬用 しみ対策美白化粧水 つめかえ用(170ml*5袋セット)【メラノCC】
さらに、日焼けで赤くなってしまう方は、アロエジェルなんかも持ってると良いかも。
冷蔵庫で冷やして使うと、爽快です!

肌荒れ対策(その他)

サーフィンでは、日焼け止めを塗ること以外にも、日焼けや肌荒れを予防することができます。
内側から日焼け対策!【ハイチオールCプラス2】

サーフィン時の紫外線は、内側からも対策する必要があります。
そこでオススメなのが、『ハイチオールCプラス2』。
紫外線を浴びて発生した活性酸素を除去してくれる効果が高いビタミンCに加え、人間の代謝を司るL-システインというアミノ酸が入っていて、肌のターンオーバーを助けてくれ、シミを抑え、肌のハリを改善する効果が期待できます。
あの、メンタリストDaiGoさんも、『使ったら最後、2度と手放せない神サプリ』として紹介しています。
ぼくも、サーフィン前後に使用してから、肌の状態がいい日が続いています。
また、二日酔いにも効くそうで、一石二鳥です!!笑
帽子(サーフハット/キャップ)をかぶって紫外線対策

顔に日焼け止めを塗っても、日焼け止めは顔の水をぬぐうたびに少しずつ落ちていきます。
そこで、オススメなのがサーフキャップなどのサーフィン用の帽子をかぶって、目元の日差しを抑えることです。
紫外線は目にも悪影響なので、帽子をかぶれば一石二鳥ですね!
関連『【メリット多数!】サーフィン用帽子(ハット/キャップ)【オススメ10選】』
対策してもダメだった場合【治療】
これだけ対策しても、日焼けするときはするし、ニキビができてしまうときもあります。
日焼け時の対処法

日焼けは、軽い症状ならアロエジェルを塗ったり、冷やせば数日で治りますが、真っ赤になって、水ぶくれ等ができたときは、「やけど」です。
ぼくは真夏の沖縄で日焼け止めを塗らずにサーフィンをして、背中を死なせたことがあります。

赤くなり痛みを感じた場合は、市販薬では全然効果ありません!
皮膚科で薬をもらったほうが確実で治りも早いです。
ニキビができたときの対処法

どんなに対策しても、ニキビができてしまう人もいるでしょう。
フェイスラインの小さなニキビにオススメのニキビ治療薬はライオン㈱の「ペアアクネクリーム」です。ドラッグストアーでも簡単に手に入るのでありがたいです。
大抵のニキビはゆっくり治っていきます。
でかいニキビ・吹き出物にはゼリア新薬の『ドルマイシン軟膏』。
※注意
上記どちらも医薬品ですので、心配な方は医師との相談や説明内容をしっかり把握してから使用しましょう。肌に合わない場合は、直ちに使用を中止し医療機関に相談しましょう。
お出かけのときはBBクリームでケアしながら隠す
お出かけの際にニキビが気になるならNULLのBBクリーム
で隠すのがオススメです。
隠しながらも日焼け止め効果、さらに7種のオーガニック成分でニキビや肌荒れにアプローチします。
一石三鳥な夢の最強アイテムやんけ

皮膚科に行ったほうが治りは確実

上記の薬は効きますが、とても大きなニキビや繰り返すもの、痛みをともなうものは、早めに皮膚科に行ったほうが治りも早く、確実です。
大学生時代、ニキビが慢性化していたぼくは、一度皮膚科で薬をもらって慢性的な肌荒れを治すことができました。
最近はマスクの肌荒れで皮膚科行く人増えてるから全然恥ずかしくないよ!
本当に悩んでいる方は、市販薬をあれこれ試すよりも、勇気を振りしぼって皮膚科に行くことをオススメします。
【まとめ】

サーフィンなどのマリンスポーツをやってると、どうしても日焼けや肌荒れで悩むことがあると思います。
この記事が少しでも肌荒れ予防・対策になれば幸いです。
しっかり、対策して楽しくサーフィンしましょう!
コメント