【サーフィン】初めてのサーフボードの選び方【今後を左右します】

おすすめギア・アイテム

サーフィンを始めたいけど、
最初にどんなサーフボードを選べば良いのかわからないよ!

こういった疑問に答えます。

サーフィンを始めたい方必見です。

初めてのサーフボードの選び方

1.自分のしたいサーフスタイルを決める

サーフボードを探す前に、

自分のしたいサーフスタイルを決めましょう。

主なサーフスタイル
  • ショートボードスタイル
  • ロングボードスタイル
  • オルタナティブスタイル

ショートボードスタイル(パフォーマンスボード)

比較的短いボードをアグレッシブに動かし、

切れのあるターンやエアーをするサーフスタイルです。

一般の人が最初にイメージするサーフスタイルです。

「オリンピック」や「ISA ワールドサーフィンゲームス」

でもショートボードスタイルでの競技になります。

東京オリンピックで活躍した五十嵐カノア選手

細かい動きができる反面、

浮力が小さいため、はじめは

テイクオフができるまでに多くの練習時間を要します。

ロングボードスタイル

9フィート(275cm)以上の長いボードに乗って、

優雅にサーフィンを楽しむスタイルです。

浮力や推進力がありテイクオフが早いかわりに、

ターンやドルフィンスルーが難しくなります。

ちなみにぼくは、ノーズライディングしてみたいです。

オルタナティブスタイル

パフォーマンス系でもロングボード系でもない、

「サーフィンは自由だ」と表現するような、

新しいサーフスタイルで、

ミッドレングスやツインフィッシュなどがあたります。

競技としてではなく、

ただ単に波乗りを楽しみたいという気持ちが伝わってきます。

2.サーフボードを買う前に一度サーフショップに行こう

サーフィンはハゲるほど難しいスポーツのひとつです。

完全に個人種目で、インストラクターがいても

海の上での指導はボードを押してあげるか、

会話で教えるしかありません。

頼れるのは、サーフボードと自分の身体だけです。

自分のやりたいサーフスタイルが決まったら、

サーフスポット周辺のサーフショップに行きましょう。

サーフスポット近くのサーフショップでは、

サーフィンに必要な道具をそろえやすいうえに、

サーフボードについての相談なども受けてくれるでしょう。

また、サーフボードレンタルやサーフィンスクールを受ければ、

いろんなボードに乗ることができたり、

早く上達するヒントにもなるでしょう。

3.最初は中古ボードでも良い

初心者の頃は、サーフボードを色んな所にぶつけます。

サーフィン始めた頃のぼくも、

よくサーフィン準備中にぶつけて、

サーフィンせずに泣いて帰ったことがあります。

最初から新品ボードだと、

ぶつけたときのショックは相当大きいです。

また、サーフィン中級者が新しく中級者向けを買うときに、

初心者用サーフボードを手放すことが多いため、

意外と初心者用の中古サーフボードは、

安く手に入れることができます。

中古サーフボードは、ジモティーで

地元近くのボード探すと、

送料がかからず、お得だと思います。

※ただし、中古ボードは粗悪品も多く出回っており、

初心者だとカモられる可能性もあるため、

できればサーフショップの店員さんやサーファーの友人などに

アドバイスをもらいながら購入しましょう。

4.挫折しないことが大事

サーフィン始めたてのころは、

なかなか波に乗ることができず挫折しやすい時期です。

始めのうちは、テイクオフしやすい

浮力があり安定したサーフボードを使用することをオススメします。

ぼくの友人は、最初に浮力の小さいショートボードで

サーフィンをはじめましたが、挫折しサーフィンをやめてしまいました。

あのとき、自分でボードを買わせずに、

浮力があるボードを貸しておけばと後悔しています。

【まとめ】最初のボード選びで失敗する人が多い

ぼくの周りでも、サーフィンをしているときでも、

初心者のうちから、浮力の小さいボードに乗っていて、

なかなか波に乗れずに、

ただ海でプカプカ浮いている人がよくいます。

「サーフィンは、海の上で浮いてるだけでも楽しい」

という人も多く、その気持ちはわからなくもないですが、

波に乗ったほうが、数十倍楽しいに決まってます!

最初のボード選びを真剣に考え、

楽しいサーフィンライフを実現させましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました