サーフィン始めたいけど、初期費用はどれくらい?
続けるには月々どのくらいの費用がかかるの?
サーフィンを始めたいけど、費用がわからなくて、
始めるのを先延ばしにしていませんか?
今回は、サーフィンを始めるときの初期費用と
定期的にかかる年間費用をご紹介します。
サーフィンしたいけどなかなか一歩を踏み出せない方必見です。
サーフィン始めるときの初期費用
サーフィンは始めようとする人の環境や性格によって大きく変わってきますが、
だいたい5〜20万円になります。
というわけで、サーフィンを始める人の3つのパターンをご紹介します。
① とにかく安くそろえたいAくん(男性の場合)【約5万円】

サーフギア | 費用 |
サーフボード(中古) | ¥30,000 |
リーシュコード | ¥5,000 |
デッキパッド、フィン | ¥5,000 |
ワックス | ¥1,000 |
サーフパンツ | ¥5,000 |
インナーショーツ | ¥2,000 |
日焼け止め | ¥2,000 |
合計 | ¥50,000 |
とにかく安く道具を揃えたいが、
サーフィンを続けていけるように道具をそろえたい方の場合、5万円程度で始められるでしょう。
一番費用のかかる『サーフボード』は中古で購入します。
オススメの購入方法は、ジモティーなどのフリマアプリで中級者サーファーなどが乗らなくなった初心者用サーフボードを狙うことです。
3万円以内で結構良いボードを手に入れられます。
ただし注意点として、初心者が中古でサーフボードを購入するときは、
そのボードが本当に良いもので、初心者でも乗れるものなのか見極める力が必要になります。
最初に全く浮力のないサーフボードを買って挫折してしまう人が本当に多いです。
サーフィンをしている友人やサーフショップでどんなボードが良いのかアドバイスをもらいましょう。
しかし、冬にもサーフィンをしたいと思うと、
ウェットスーツの購入が必須になってきたり、
その他サーフギアも欲しくなってしまうでしょう。
サーフィンをそのまま継続するならプラス3〜5万円はみておいたほうが良いでしょう。
最初のサーフィンにおすすめのサーフボードはこちらで紹介してます↓↓
関連記事『サーフィン初心者が最初に選ぶべきサーフボード5選【失敗しないボード選びのポイント】』
② しっかりした道具をそろえたいBさん(女性)の場合【約20万円】

サーフギア | 費用 |
サーフボード(新品) | ¥100,000 |
フィン | ¥5,000 |
リーシュコード | ¥5,000 |
デッキパッド | ¥5,000 |
ワックス | ¥1,000 |
サーフパンツ | ¥5,000 |
インナーショーツ | ¥2,000 |
日焼け止め | ¥5,000 |
水着 | ¥5,000 |
ラッシュガード | ¥5,000 |
ウェットスーツ (オーダーメイド) | ¥30,000 ~¥50,000 |
サーフボードケース | ¥3,000 |
キーロッカー | ¥3,000 |
着替えグッズ | ¥5,000 |
合計 | ¥209,000 |
表のように、しっかり道具をそろえようとすると、
初期費用は倍以上に跳ね上がります。
サーフボードは、新品でオーダーメイドすると15万円程します。
しかし初心者が自分にあったサーフボードを決めることは、難しい上によくぶつけてしまうので、お金に余裕のある方以外オーダーメイドはオススメしません。
新品でも最高10万円以内で購入したいですね。
冬は二番目に高額な「ウェットスーツ」が必要なので、始めるならやっぱり夏に始めた方が良いかなと感じます。
③ 始めたいけど長続きするか不安なCくん(男性)の場合【約1万円】

サーフボード(レンタル) | ¥3,000 |
サーフパンツ | ¥5,000 |
インナーショーツ | ¥2,000 |
日焼け止め | ¥2,000 |
¥12,000 |
前提としています。
サーフィンをやってみたいけど、
長続きするか不安な人は、
とりあえずサーフボードを借りて体験してみましょう。
友人にサーファーがいれば、ボードを貸してもらったり、
サーファーの友人がいなければ、海の近くのサーフショップに行けばサーフボードを3千円程度で借りられます。
また、一度はサーフィンスクールを体験することを強くおすすめします。
サーフィンスクールは、1万円程度で、サーフィンの基礎を学べるだけでなく、サーフポイントの情報やルールなども知ることができます。
ウェットスーツなどもレンタルしているところが多く、最近では、手ぶらで訪れてもサーフィンできるスクールがたくさんあるので、とりあえずどんなものか体験したい人にオススメです。
ぼくの周囲の人はサーフィンスクール受けた人のほうが、サーフィンを続けている人が多い気がします。
最初の波乗りで、しっかりサーフィンの楽しさを体験できるからだと思います。

関連記事『サーフィン初心者はサーフィンスクールを受けるべき?』
サーフィン定期コスト(年間)
サーフィンを週2回程度の割合で続けた場合の、
年間費用を概算してみました。
住む場所やハマり具合によって10万円程度前後すると思いますが、年間約20万円の費用がかかります。
1つづつ紹介していきます。
サーフボード

サーフボードは個人差がありますが、
サーフィンをしていると、年に一個くらい新しいサーフボードが欲しくなります。
その時は、中古を買ったり、小波用のサーフボードを買ったり、人それぞれです。
あるいは、3年くらい我慢して、10万円を超えるサーフボードをオーダーメイドする人もいます。
どちらにせよ、年間3〜5万円はサーフボード用の購入費として積立しておくと良いでしょう。
ちなみにぼくは、サーフィン歴は4年程度でサーフィンも週に1,2回程ですが、
サーフボードは、4回購入しています。
サーフィンにハマっているとはいえ、そんなに毎日サーフィンしていないぼくでも、年に1個ペースで購入しています。(よく壊すからかな?^^;))
初心者のファーストボードや小波用ボードにソフトボードはオススメ!
リーシュコード

リーシュコードとは、自分の体とボードが離れないように繋いでおく必須アイテムです。
リーシュコードは、切れると事故やボード破損の原因になるため、1年に一回買い替えることが推奨されています。
ただ、1年経たないうちに、切れることもあるため、海に入る前には、しっかり劣化していないか確認し、予備のリーシュコードも持っていおいたほうが良いでしょう。
ひとつあたりの価格は、3,000円〜6,000円です。
リーシュコードは事故がおこる前に定期的に買い替えましょう!
デッキパッド
デッキパッドは、ショートボードに乗るなら、
着けたほうが良いアイテムです。
大体1〜2年で剥がれたりしてきます。
価格は5,000円前後、1年半ほどで買い替えると仮定して、年間3,000円となります。
ただし、ソフトボードやロングボードは付けないことが多いです。
ワックス

サーフィンワックスは、
最初にサーフボードに塗るベースコートと
毎回海に入るときに塗るトップコートがあります。
週に2回程度の場合、だいたいベースコートとトップコート合わせて年間6個程度消費します。
ワックス一個300〜400円と仮定して大体年間2000円程かかります。
ただし、フーワックス(一個800円程度)など少し高価なワックスを使う場合は、
2倍くらい費用がかかります。
どうせ使うから楽天で『まとめ買い』がお得!

【送料無料 4個セット】サーフボード ワックス スティッキーバンプス オリジナル お好きなシーズンが選べる4個セット
一度使ったらやめられないと評判のフーワックス!足に吸い付くようなグリップ力が中毒性あり
移動費

移動費は、住んでいる場所や移動手段によって変わっていくるので、
一概には言えませんが、月に1万円と仮定して12万円としました。
サーフィンを続けるのに一番高高コストになります。
移動時間も楽しめるようにすれば、全然苦にはならないでしょう。
移動費の例を2つご紹介します。
例1)車での移動の場合
- リッター15km
- 移動時間1時間(30km)
- ガソリン150円/L
とすると、往復で600円します。
週に2回行くとすると、月で5000円くらいします。
また、高速道路を利用する場合などを考慮すると
平均で月10,000円以上はかかると考えられます。
例2)電車移動の場合(サーフショップにボードを預ける)
- 移動距離30km
- 往復1,000円
- ボードロッカー約3,000円/月
とすると運賃8,000円+ボードロッカー3,000円=11,000円/月となります。
※サーフボードはサーフポイント近くのサーフショップに預ける(ボードロッカー)を前提としています。
都心に住んでいる場合、一回の移動で10,000円以上かかる人もいると思います。
サーフィンにハマってしまうと、このような移動費などは気にならなくなってきますので、
心配な人は、ハマる前に計算しておきましょう!(ハマる前提(笑))
ボードリペア

サーフボードはぶつけて傷をつけてしまうと、その都度リペアしないと
その傷から浸水してサーフボードが壊れてしまいます。
軽いキズ程度ならサーフショップでリペアしても1,000円程度で直してくれますが、
フィンボックスや大きな損傷の場合、リペア費用は10,000円ほどするときもあります。
小さなキズは、自分でリペアキットを買って直せるとあまりコストが掛かりません。
また、初心者の場合よくぶつけるので、
ソフトボードなど壊れにくいボードを選ぶと費用は抑えられます。
小さな傷は自分でリペアできるようにしよう!
その他

- フィン
- リーシュロック
- ワックスリムーバー
- 日焼け止め
- ウェットスーツやサーフショーツ
- タオル・ポリタンクなどの着替えグッズ
など、サーフィンを続けていくと
いろんなものが、必要になってきたり、欲しくなったりします。
どんな趣味でも通ずることですが、自分の許せる範囲で、
定期的に使って良い額を決めておくと良いですね。
【まとめ】最初に道具をそろえてしまえば継続費用の半分は移動費

サーフィンを始めるのにかかる初期費用と、
続けていくためにかかる継続費用を紹介してきました。
サーフィンは、道具をしっかりそろえようとすると、
ほかのスポーツと比べ少し費用が高くなりますが、
続けるのにかかる費用は半分以上が移動費で、
ゴルフや釣りなどの主要な趣味と比べると、
それほど費用は高くありません。
海が好きで、マリンスポーツをやってみたい人、
サーフィンに少しでも興味がある人などは、
今すぐにでも始めましょう!
お金以上の最高の経験ができます!
コメント