【サーフパンツのサイズがわからない男性必見】サーフパンツの選び方

おすすめギア・アイテム

サーフパンツ(サーフショーツ)を選ぶとき、

ウエストサイズがインチで示されていて、選びづらいですよね。

サイズ『28』とか『30』とか記載されてるけど、
なんやこれ?足のサイズ??

と思って足のサイズで買った人も多いでしょう。(流石にそれは…)

この記事では、自分の丈に合ったサーフパンツの選び方を紹介します。

試着してみたけど、いまいちサイズ感がわからない方や、

ネット通販で購入を検討している人必見です。

※本記事のサイズ感はあくまでサーファー(腰骨で履く方)向けに紹介したものです。フィジークなどで使用する方向けではありませんので注意してください。

【サーフパンツの選び方】基本的にウエスト回りで選ぶ(ヒップサイズも要確認)

サーフパンツは、ウエスト回りを基準に選びます。

また、ヒップサイズも確認しておくことをおすすめします。

(※理由は以下で説明)

一般的なサーフパンツのウエスト・ヒップサイズは、下記のとおりです。

表示サイズウエストヒップ
2874 – 76.5 cm88 cm
2977 – 78.5 cm90.5 cm
3079 – 81 cm93 cm
3182 – 84 cm95.5 cm
3285 – 87 cm98 cm
3388 – 90 cm100.5 cm
3490 – 93 cm103 cm
3694 – 98 cm108 cm
QUIKSILVER・BILLABONGのサーフパンツの平均的なサイズを参考

※ブランド、モデルによって若干サイズが異なるので、

 購入時は商品説明欄でご確認ください。

【注意!】実寸サイズはウエストサイズより大きい

上の表のとおり、ウエストサイズで選んで、

いざ履いてみると、、

あれ??
若干大きくない!?

と思う人がいるかも知れません。

実は、サーフパンツのウエスト回りは

普通のパンツ・ボトムスと違って、

やや大きめに作られています。

実寸サイズは、上の表のサイズ表より、

5 cm程度大きくなっています。

サーフパンツは腰で履く

サーフパンツは腰で履きます。

具体的には、ウエストのくびれの下の骨盤に引っ掛けるように履くのです。

上記の写真は、モデルが『ナイスボディ』すぎて、

参考にしづらいかもしれませんが、

普通のパンツなどを履く位置より、

若干下の位置で履いていることがわかります。

なぜ腰で履くのか?

なぜ腰で履くのか、

正直なところ、普段履いているだけでは、

違いは全くわかりません。

おそらく、腰に履くことによって、

水中で、サーフパンツと身体の間に隙間が生まれやすくなり、

水の抵抗を受け流すようにしているのでは、と思っています。

また、骨盤にしっかりかかるようにすることで、

不意にサーフパンツが脱げることを防げます。

ウエストはゴムなしのサーフパンツがオススメ

サーフパンツは、海水浴などで使う海パンと違い、

ウエストにゴムが付いていないものがほとんどです。

ウエストをゴムで固定していたら、

波に巻かれたときなどに海パンが脱げて恥ずかしい思いをします。

街歩きでも使えるようなオシャレなサーフパンツを

探している方以外は、

しっかりとヒモで固定できるタイプのサーフパンツをおすすめします。

サーフパンツのウエストサイズが大きすぎたら縫い付ける

上記で、サーフパンツは基本的に腰で履くと言いましたが、

それでも、ウエストサイズが大きすぎて気になる人や、

「サーフィン中に脱げないか心配だ」という方は、

ウエストの後ろの部分を内側につまんで、

縫い付ける方法で、ウエストサイズを小さくできます。

縫い付けるときは、何度か、返し縫いをして

サーフィン中に外れて、脱げないようにしましょう。

簡単でさほど気になりません。

「サーフパンツのウエストサイズが小さすぎた!」という人は

諦めるか、痩せるまで封印しましょう。

サーフパンツを買うならインナーショーツも一緒に選ぼう!

サーフパンツを選ぶなら、

サーフパンツの下に履くインナーショーツも合わせて選びましょう。

サーフィンは、水中で激しい動きをするため、

誤って、サーフパンツが脱げてしまうこともあります。

基本的に周りのサーファーは

あなたのイチモツなんて見たくありません。

自分のためにも、周りの人のためにも、

インナーショーツは着けるのがマナーです。

インナーの腰のロゴを見えるように履くスタイルがオシャレだとか。

自分の好きなブランドのロゴを選ぶと、

サーフィンのモチベーションも高くなりますね。

今、おすすめのサーフパンツ(ボードショーツ)はこちら!↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました