【サーファー必見】初心者でも波を当てれる無料波情報アプリ【7選】

サーフィン豆知識

波情報はみんなどうやって調べてるの?
いい波とりたい!

ベテランのサーファーは、

「天気図を見ただけで良いうねりが来るかどうか分かる」

と聞くことがあります。

しかし、ぼくは天気図なんて見ません。

なぜなら、現代はインターネットやアプリケーションの普及で、

初心者でも簡単に波情報を手に入れられるからです。

今回は、ぼくが実際に使っている(使ったことがある)、

初心者でもわかりやすい波情報アプリを紹介します。

「海に行ったら、フラットだった」

ということにならないためにも、

しっかり波情報を把握しましょう!

初心者でも波を当てれる無料波情報アプリ

1. Magic seaweed(MSW 予測サーフ)

MSW 予測サーフ
MSW 予測サーフ
開発元:Magicseaweed
posted withアプリーチ

正直、これだけで簡単に波を当てきれます。

無料で全世界各地のメジャーなサーフポイントの

波情報と一週間先(課金すると16日先)までの波予報を確認できます。

サーフィン時の波の高さ、うねりの高さ、風の強さと向き

すべてわかります。

難点なのは、

・日本語がないこと

・台風などの異常気象のときに、予報が大きく外れることがあること

それでも、いい波を当てるには十分な情報が手に入ります!

2.windy.com(ウィンディ)

風がアニメーションでわかりやすく表示
他にも、うねりの向きや海水温などわかる
Windy.com
Windy.com
開発元:Windyty, SE
posted withアプリーチ

これは結構有名で、釣り人やウィンドサーファーなど

アウトドア派の人には必須のアプリです。

なによりも、風の向きや速さがめちゃくちゃ見やすい!

予報も直近の情報ならほぼ外さないので、

台風前のグランドスウェルも外さないアプリです。

最初は見てるだけでも楽しいですよ!

慣れてくれば、これひとつで、

いい波が来るかわかるようになります。

3.ダイド&ウェザー Surf Tide⊿

サーフィンや釣りにタイドと波情報 SurfTideΔ
サーフィンや釣りにタイドと波情報 SurfTideΔ
開発元:Mitsuhiro Shirai
posted withアプリーチ

潮の干満を把握するアプリです。

シンプルで感覚的に操作できるのでオススメ。

また、水温、天気、他のサイトの

ショートカットも設定でき、

これ一つを開けば、すべての情報がわかるように

カスタマイズすることも可能です。

初心者でも波を当てれる波情報アプリ【番外編】

ここからは、ぼくは使用してないけど、

「初心者やいちいち風向きとか考えるの面倒」

という人におすすめのアプリをご紹介します。

4.なみある?

なみある?アプリ サーフィン&波情報
なみある?アプリ サーフィン&波情報
開発元:CYBIRD Co., Ltd.
posted withアプリーチ

日本で一番有名な波情報アプリではないでしょうか。

サーフポイント別に毎日複数回波情報が更新されます。

ライブカメラが見られるポイントがあったり、

イラストでわかりやすく波情報を教えてくれたりするので、

「風向きやうねりの高さなんて考えたくない!」

って人には超おすすめです。

5.BCM

BCM波情報Viewerアプリ
BCM波情報Viewerアプリ
開発元:Risesystem, inc.
posted withアプリーチ

こちらも有名なサイトの公式アプリです。

ライブカメラや波の質などの

情報を細かく説明してくれます。

有料ですが、月額360円、

年間でも4400円とコスパも良いです!

いちいち、色んな情報を見るのが

面倒な人は、ささっと課金して

いい波をとるための準備時間に当てましょう。

7日間無料トライアルがあるので、

一度試す価値は十分にあります!

6.波乗り目覚まし Surf’s UP

波乗り目覚まし - Surf's UP
波乗り目覚まし – Surf’s UP
開発元:Mitsuhiro Shirai
posted withアプリーチ

夜明け・日の出に合わせて、

目覚ましの時刻を自動設定してくれるアプリ。 

サーファーは日の出とともに

海に入ることで、

少しの時間、貸し切りの波に乗れます。

このアプリで、日の出の数分前にアラームを鳴らすことで

毎晩、明日の日の出時刻を確認しなくても

日の出前に起きることができます!

7.Instagram(インスタグラム)

誰もが知っている、

SNSの「インスタグラム」。

波情報アプリではないですが、

サーフショップなどが毎日波情報を更新していたり、

最新のサーフィン情報を紹介していたりしています。

写真や動画つきでわかりやすいので、

是非地元のサーフショップアカウントなどをチェックしてみてください!

「#(サーフポイント名)」で検索すると出てくると思います!

波情報についてさらに勉強したい人におすすめの書籍紹介!


いい波にのるために(1): 週末サーファーというスタイル

上記のアプリを駆使すれば、鼻をほじってテキトーに海に行っても8割くらいは波を当てられると思います。しかし、風向きや天気、波の仕組みをしっかりと把握すれば、さらにいい波に乗れる確率がアップします。

『いい波になるために サーファーのための風と波 著:はるべえ』を読めば、天気図から、ある程度の風向きや波の大きさの予想までできるようになります。

風の仕組みから、風による波の形成など、根本的な部分から説明しており、多少難しい話になりますが、とても勉強になります。

いまなら、キンドルの読み放題『Kindle Unlimited』で読めます!

ほかにも、『surfing life』など、さまざまなサーフィン系雑誌や書籍が読み放題なので、最初の1ヶ月無料期間に読みまくりましょう!

まとめ

コレまで紹介してきたアプリを使えば、

いい波にたくさん出会えると思います。

正直あまり教えたくない情報でもあるのですが、

初心者の人が少しでもいい波に乗れて、

サーフィンの楽しさをもっと味わってほしいと思い紹介しました。

一つ注意点として、波情報はあくまで

数字や個人の主観で予測されているものなので、

実際の波の状況とちがうこともあります。

初心者の人は最初は予報ばかりを頼りすぎずに、

自分の目で波を見て判断するのも上達に繋がります。

また、危険と思ったら無理をせずに、

海に入らない選択肢も持っておきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました