【沖縄のお盆(旧盆)】海に入っちゃダメなの?【サーフィンしてみた】

素朴な疑問

「お盆に海に近づいちゃダメ!」

子どもの頃、

親にそう教えられた人は多いでしょう。

今回は、沖縄のお盆(旧盆)に、

なぜ海に近づいてはいけないのか、

実際にサーフィンしてみた体験をご紹介します。

旧盆に海水浴などを計画している人は必見です。

沖縄のお盆は旧暦で行う

8月22日(カレンダー)、旧7月15日にあたる

沖縄のお盆は旧暦の日程で行われ、

旧盆と言われます。

旧盆は、

旧暦】7月13日・14日・15日の3日間で、

今年(2022年)は、

【新暦】8月10日・11日・12日にあたります。

旧暦で行われる行事などの日程は、

沖縄旧暦カレンダー』で確認できます。

他の地域でも、7月盆と8月盆が

あったりとややこしいですね。

とりあえず、8月半ばくらいと

思ってていいかなという感じです。

お盆中、海に入ってはいけないといわれる理由

1.霊に連れて行かれるという言い伝え

お盆は、亡くなった方や祖先が、

「あの世(死後の世界)」から

「この世(現在の世界)」に戻ってくる期間で、

その方々を生前過ごしていた場所に迎えて、

あの世で幸せを祈る行事となっています。

しかし、お盆中にはどの家にも迎えられない霊も、

「この世」に戻ってくると言われており、

お盆中は、どの家にも迎えられない霊が、

「この世」をさまよっていると言われています。

海は、「この世」と「あの世」が

繋がる場所ともいわれているため、

お盆中(特に霊があの世に戻っていくお盆最終日)に海に入ると、

足をひっぱられ、「あの世」に連れて行かれると言い伝えられています。

2.気象が荒れる時期

お盆の時期は、台風などの影響で、

海が荒れることが多い時期でもあります。

これらの影響を及ぼしている原因をご紹介します。

●土用波

土用波とは夏の終盤である、

『土用入り』の時期に、

遠方にある台風などの影響で

風が吹いていなくても

打ち寄せる大きな波のことです。

サーフィンで言うところの、

グランドスウェル(台風スウェル)

みたいなものですかね。

お盆の時期がちょうど土用入りの時期のため、

海での水難事故の危険が大きくなります。

逆に、大きなうねりがとどくため、

サーファーの中にはこの時期を

心待ちにしている方も多くいます。

「台風スウェルでサーフィンするときの注意点」

●離岸流

土用波のように大きな波が岸に打ち寄せると、

打ち寄せた分の海水が流れ出ていく

『離岸流』も大きくなります。

大きな離岸流が発生し、流れに乗ってしまうと、

あっという間に、沖へと流されます。

その流れの速さは、

プロの水泳選手でも流されてしまうとか。

最近では『離岸流』のような潮の流れや

強風によって流されてしまい、

発生する水難事故が多いです。

特に多いのが、

SUP(スタンドアップパドルボード)で流される事故事例で、沖縄県は2021年だけで、すでに6件の水難事故が報告されています

サーファーの方は、『離岸流』は

絶対に理解しておきましょう。

⇒「サーフィンで死にかけた話

●クラゲが大量に発生する時期

お盆の時期は、クラゲも浅瀬に大量に

発生しやすい時期になっています。

クラゲに刺されると激痛をともない、

最悪死に至る可能性もあります。

海水浴をする際は、お盆の時期を問わず、

クラゲ対策をしておくことをオススメします。

「冬なのにクラゲに刺される(沖縄のサーフィン)」

お盆(旧盆)にサーフィンしてみた件

糸満市スーサイドポイント

2021年8月21日

沖縄の旧盆の「ナカビ」にあたる日。

沖縄県糸満市の有名サーフィンポイントの

「スーサイドポイント」でサーフィンしました。

言い伝えに従えば、

※旧盆最終日の「ウークイ」が最も危険ですが、

予定があるし、別に死にたいわけではないので、

旧盆の間の日「ナカビ」にしました。

その日の天気はというと、

ちゃっかり台風12号が沖縄本島に接近していました。

しかも、旧盆に台風が接近するのは、

2年連続だとか!

旧盆に気象が荒れるのは、

あながち間違っていないのでしょう。

ポイントには、サーファーが20人程。

休日(土曜日)にしては少ない方でした。

というのも風が強く、胸くらいの波、

たまに来るセットが大きかったので、

初心者は厳しいコンディション。

オンショアで荒れていたので、

上級者でも乗るのは一苦労だと思います。

実際に、サーフィンした感想としては、

「ぜんぜん乗れなかったし、怖かったー」

って感じです。

大潮による潮の流れと離岸流も早く、

ボーッとしてたらかなり流されていました。

この波だと、

「SUPのような浮力のあるボードだと流されて、

確実に岸に戻れなくなるな」と実感できました。

1時間経たないうちに、

そそくさと海から上がって帰りました。

こわいと思ったらさっさと上がるべきですね!

【まとめ】旧盆中はおとなしくしたほうがいい

今回、実際に旧盆中にサーフィンして思ったことは、

「旧盆中は家でおとなしくアニメでも見よう」です。

せっかくの休みで海で遊びたい方も多いと思いますが、

海の気象も荒れやすいし、

言い伝えも気にしてしまうと、

素直に海で楽しめなくなってしまいます。

それなら、旧盆中は祖先とおとなしく家で休んで、

天気のいい、安全なときにパーっと楽しんだほうが良いでしょう?

コメント

タイトルとURLをコピーしました