【サーフィン】乗れるまでどのくらいかかるのか?【初日で立てます】

素朴な疑問

オリンピックなどでサーフィンを見てると、

「めっちゃカッコイイ、だけど難しそう!」

そして、「始めてみようかな」

と思う方も多いのではないでしょうか。

そしてある疑問が浮かびます。

「サーフィン始めて、どのくらいで波に乗れるようになるの?」

この疑問を晴らすため今回は、

一般的な初心者がサーフィン始めて、

上達していく過程を時系列的にまとめました。

これから、サーフィンを始めようと考えている方必見です!

サーフィン始めてどのくらいで乗れるのか【時系列で紹介】

1.【サーフィン初日】ボードに立つことができる

結論から言うと、

サーフィンはしっかり浮力があるサーフボードに乗り

しっかり乗り方を学べば

初日でボードの上に乗ることができます

  • ボードに乗る位置
  • パドリングの方法
  • テイクオフ(ボードが走ってから立つ動作

これだけ把握していれば、

波が全く無かったり、

大荒れの日でない限り、

すぐに波に乗れるようになるでしょう。

といっても、最初は、ルールやマナー、

どこでサーフィンしたらいいのかもわからないと思うので、

まずはサーフィンスクールを受けることをオススメします。

サーフィンスクールをうけるメリット
  • ボードやウェットスーツなど道具一式をレンタルできる
  • その地域のポイントでしかない、ルールやマナーを教えてもらえる
  • サーフィン仲間ができやすい
  • ボードや道具の選び方(買い方)を教えてもらえる

サーフィンスクールは一回1万円くらいですが、

サーフィン続ける人は、上記のメリットを考えると、

非常にコスパが良いと思います!

しかも最近では、

asoview!(アソビュー!)

など、ネットを使えば気軽にサーフィンスクールなどが予約できます。

始めて波に押されたときの高揚感は格別ですよ!

「うわ、なにこれ、はやっ!」

て感じです。

2.【サーフィン始めて1ヶ月】修行の時期

サーフィン始めて一ヶ月は、

『修行』のようなものです。

日によっては、一度も波に乗れずに帰ることもあるでしょう。

それでも、海から上がった後の充実感はあるでしょう。

この時期はたくさん波に巻かれます。

1ヶ月たってもまだまだ初心者です。

もし、付き合いたてのカップルだったら、

以下の会話をするでしょう。

彼女「え?サーフィンやってるの?」

彼氏「うん、、まあ、一応…」

彼女「え〜、すごい!今度見に行かせて〜」

彼氏「嫌です」

3.【サーフィン3ヶ月】ハマる・挫折の分岐点

サーフィン始めて3ヶ月してくると、

やっと自力でうねりを見つけて、

テイクオフできるようになります。

もしくは、全然乗れずに挫折する人が多いのもこの時期。

だいたい夏にサーフィン始めて、

3ヶ月経ち、寒くなってくると、

サーフィンに行くのが億劫になってしまうからです。

逆に3ヶ月から半年続ければ、

サーフィンの楽しさにどっぷりハマっていきます。

4.【サーフィン始めて1年】サーファーと名乗れるくらい

1年経つ頃、ようやく横に乗ることができるようになり、

「休日何やってるの?」と聞かれると、

「一応サーフィンやってます」

といえるくらになっていると思います。

また、波情報や天気にやけに詳しいのもこの時期。

まだまだ、初心者ですが、

見た目は立派なサーファーです。

5.【サーフィン始めて3年】初心者脱出

人によりますが、サーフィン初心者を脱出できるのは

平均で3年かかるといわれています

コツを覚え、上達も早くなり、

サーフィンがどんどん楽しなっていく時期です。

3年もサーフィンを続ければ、

もうやめることは不可能でしょう。

おめでとうございます。(笑)

【まとめ】根気強く波に乗ろう

サーフィンを始めて

どのくらいで乗れるようになるのか、

時系列で紹介してきました。

あくまで平均的なサーファーなので、

最初からセンスがある人がいたり、

5年経っても下手くそな人はいます。

また、面白いことに、サーフィンは

野球やバスケットのようなメジャーなスポーツが得意だった人は、

挫折しやすい傾向があります。

スポーツ万能の人でも、

サーフィンはすぐには上手くなれないため、

「自分はサーフィン向いてない」と思ってしまうようです。

辛くても、嫌なことが多少あっても、

1年続けられる根気強い人や、

自分の身体をいじめるのが大好きな

ドMがサーファーに向いています

コメント

タイトルとURLをコピーしました