【嫌われるサーファー5選】〜サーフィンでやらないほうが良い行為〜

サーフィン豆知識

サーフィンをやってて気づいた、

嫌われるサーファーの行為・特徴を紹介します。

1.マナー違反を繰り返すサーファー

コレは当たり前の行為ですが、

『前乗り』などのマナー違反はサーファーとして、

やってはいけない行為です。

それを何度もやろうものなら、

かなり嫌われます。

ローカルサーファーなどに『前乗り』したら、

出禁になるときもあります。

しっかりマナーを守って、

もし誤って『前乗り』してしまったら

すぐに「ごめんなさい」を言いに行きましょう。

そしてバツとしてダッシュでビーチクリーンしてください。

2.ガツガツ波に乗るサーファー

サーフィンの世界では、

うまいサーファーが多くの波に乗れるのは、

あたりまえのことですが、

一人のサーファーがガツガツして、

全部の波を取ろうとする行為は嫌われます。

波は譲り合いです。

一度いい波に乗れたときは、

次の波は譲ってあげましょう。

そうすれば雰囲気のいいポイントになり、

あなたも誰かに譲ってもらえるかもしれません。

ガツガツ食べるのは、

牛丼だけにしてください。

3.ピークで付近でほかのサーファーを邪魔しているサーファー

サーファーがテイクオフする場所で、

とぅるばっていて(ぼーっとしていて)

ほかのサーファーの邪魔をしている事に気づかない人が稀にいます。

ひどい人は、ピーク付近で潜水を開始する人もいます。

テイクオフのときに

急に水面から顔が出てくるのは、

ホラー映画なみにびっくりしますよ!

のんびりぼーっとしたい人は

波のブレイクしない沖か家のトイレでどうぞ。

4.1つのピークで友達集団で固まってサーフィンするサーファー

友達とサーフィンすると楽しいですよね!

僕は、友達少ないから、、、(泣)

こういう考えになってしまうのかもしれませんが、

1つのピークで友達集団でおしゃべりしながら

サーフィンするのはやめてほしいです。

少し僕の経験談を書きます。

ポイントブレイクのポイントで

僕とほかのサーファー3人くらいでサーフィンしていると、

友達集団が5人ほど入ってきて、

聞きたくもないおしゃべりを聞かされながら

サーフィンをすることになりました。

かも、いい波が来るたびに、

友達同士で『ゴー、ゴー』といい、

波に乗っていく。

僕が優位なポジションにいても、

『ゴー、ゴー』と友達同士で言っていたら、

気を遣うというか、乗る気が失せますよね。

結局ほかのポイントに移りました。

「友達同士で楽しくサーフィンするのは良いですが、

周りのサーファーのことも考えてサーフィンしてほしい」

という友達の少ない僕の嫉妬話でした。

5.オラついてるサーファー

サーフィンをしていると、

稀にオラついてるサーファーがいます。

僕はなるべくそんな人を見たら、

避けてサーフィンします。

サーフィンをしていない人のサーファーの印象は、

「オラついてる」「チャラい」なんてイメージがまだ少し残っていると思いますが、

フレンドリーで優しいサーファーのほうが多く、

そういうサーファーのほうがめっちゃサーフィンがうまいです。

礼儀正しく、

笑顔であいさつして

カッコいいサーファーを目指しましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました