サーフィンとは究極の個人スポーツです。
どんなにフォームやテクニックなどを教わっても、
最終的に波に乗るときはいつもひとり。
それゆえ初心者のころはとっても恥ずかしい経験を何度もします。
今回はそのような初心者サーファーにありがちな恥ずかしい”あるある”を紹介します。
共感していただけたり、同じ恥を欠かないために参考にしたり、していただけると嬉しいです。
初心者サーファーあるある

1.波があるかわからないのでとりあえず海に行く
初心者の頃は天気予報や波情報をみても、
サーフィンできるかどうかさっぱりわかりません。
とりあえず海に行くしかないのです。
ぼくが初心者時代のときは、天気予報を見ずにサーフボードを持ってサーフポイントまで行っていました。
ときには、うねりひとつないきれいな面ツルのフラットだったときもあります。
波がまったくない日に、そのへんの海岸沿いをサーフボードを持って”うろちょろ”してたら、たまたま通りかかった警察に職質され、笑われたことを今でも恥ずかしく思います。

最近では、ネットの情報やSNSで、
波情報はだいたい得られます。
初心者のうちは暇さえあれば海を見に行って、
『風向き・波の高さ・良い波が割れる場所』
なども実際に見て学ぶことも大事です。
職質には素直に応じましょう。
2.沖に行けない→後ろ向きでサーフィンして帰る
初心者の頃は、ちょっとでも波が大きいと
沖にすら行けない日があると思います。
他のサーファーがドルフィンスルーしながら沖に向かうのを横目に、何度も波に跳ね返され、時には後ろ向きでサーフィンしてしまったりします。

波が避けられずに巻かれたときの
恐怖と絶望感はやばいですよね!
浮力の大きいボードは波をスルーするにはコツが必要です!こちらの記事をしっかりマスターして多くの波に乗れるようにしよう!
3.首や肩の疲れが半端ない→痩せる

サーフィン初めたばかりのパドルはとてもキツい!
最初は、アドレナリンが出てるので、疲れを感じませんが、1時間ほど時間が経つと一気に疲れが押し寄せてきてきます。
首や肩が疲れ、ひどいときは頭痛もします。
次の日起きたときは、首と背中あたりが
バキバキに筋肉痛してます。
でもこれが結構ダイエットになります。
肩甲骨を動かすと代謝が上がるからでしょうか、
このきついパドリングを続けないと、
サーフィンの上達は困難になるので、
根気強く継続しましょう!
4.波待ちのときボードから落ちる→わざと落ちたように見せかける

人が多く集まるようなポイントでボーっと波待ちしていると、バランスを崩してサーフボードから落ちてしまうことがあります。ボードはスポーンっと飛んだりして結構目立ちます。
周りの人は苦笑いです。
とても恥ずかしいので、落ちたときは冷静に少し潜ったりして、
「わざと落ちて少し休憩してます」
って顔をします・・・、これって僕だけですかね?(笑)
しかし、安心してください。周りのサーファーは思ったより気にしたり馬鹿にしたりしません。サーフィン歴5年の現在のぼくも、時々落ちそうになることもあります。
誤って落ちてしまったときは、素直に笑った方が場の空気も和みますよ。
5.サーフィンワックスの塗り方を勘違いする

初めてサーフボードを買って、
ワックスをつけるのはなんとなくわかるが、
どのくらい塗れば良いのか、どこらへんまで塗れば良いのかわかりません。
僕は人見知りで周りにサーフィン経験者がいなかったことから、
初めてワックスを塗ってサーフィンしたときは、
他のサーファーをチラ見して、真似してワックスを塗っていましたが、ワックスの量が少なくてツルツル滑っていました。
さらに、サーフィンを終わった後は毎回ワックスを綺麗に剥がしてから帰るという・・・。

今思えばとても恥ずかしいことをしていました。
サーフショップにやたらワックス買いに行っていて、
ショップのオーナーがその事実を知ったとき、
めちゃくちゃ笑われました。
そこで初めて、『ワックスは毎回剥がさない』
という事実を知りました。
当時、毎日サーフボードをきれいに拭いて、
ボードと一緒に寝ていたぼくは、
大きな衝撃を受けました(笑)。
【まとめ】

サーフィン初心者あるあるというか、
僕の、恥ずかしい過去の紹介になってしまいました。
初心者のみなさんも最初はプライドを捨て、
一生懸命サーフィンをやればいいと思います!
僕は、カッコつけて、ずっと波待ちしてるサーファーより、
何度も挑戦して、パーリングしてるサーファーの方が、
応援したくなるし、成長速度も早いと思います。
そして、誰よりもサーフィンを楽しみましょう!
他にもサーフィンの豆知識や知らないとヤバい事について紹介しています!←
コメント