サーフィンのダサいフォーム4選(原因と改善策)

サーフィン豆知識

初心者サーファーは知らないうちに、

ダサいフォームでサーフィンしていることがあります。

ぼくも、うまく横に滑れるようになって初めて、

友だちに自分のライディングを撮影してもらったとき、

自分のあまりのダサさに絶望しました。

今まで、ほかのサーファーや彼女の前で

こんなかっこ悪いライディングをしてイキってたのかと思うと、

恥ずかしすぎて吐きそうでした。

他の初心者サーファーに同じ思いをしてほしくないので、

サーフィンのダサいフォームの原因と改善策を紹介します。

フォームがきれいになれば、上達も早くなるし、

サーフィンが更に楽しくなります。

変な癖が付く前に確認しておきましょう。

サーフィンのダサいフォーム

1.『ガニ股』フォーム

ぼくが、陥っていたダサいフォームです。

後ろの足が外を向いており、重心が後ろ寄りになってしまっています。

そのため、若干ボードの前に乗っていることが多いです。

対策としては、お尻を前に持ってきて、

後ろのヒザを内側に入れてあげる意識をすると良いでしょう。

2.『へっぴり腰』フォーム

ぼくの友だちが陥っていたダサいフォームです。

最後はいつも顔面から着地してました。

前のめりで目線が低くなっていることに原因があります。

対策として、背中を起こして、目線を高くします。

進行方向の波をもっと広い視野で見るように心がけると良いでしょう。

3.『棒立ち』フォーム

へっぴり腰とは逆に突っ立ってしまう人がいますよね。

スタンスが狭くなっているのが主な原因です。

棒立ちだと、ターンなどのアクションが難しくなります。

スタンスを広げて、腰を少し落とすことを意識して立ちましょう。

後ろ腕を少し上げて、波に合わせて動かせば理想的なフォームに近づけます。

4.『パラレル』フォーム

よく女性の初心者サーファーに多いフォームです。

両足同時にパッと正面を向いてテイクオフする感じです。

対策として、テイクオフのときに

前足を胸元までしっかり引きつけるよう意識しましょう。

足をつく順番も、個人的には後ろ足をついてから、

前足を胸元まで持ってくるようにするとスムーズに行くと思います。

【まとめ】どうせならカッコよくサーフィンしよう

今回は、サーフィンのダサいフォームについて

原因と改善策を紹介しました。

初心者のうちは自分ではなかなか気づかないものです。

  • 誰かに撮影してもらう
  • 鏡の前で確認する
  • サーフィンスクールで指導してもらう

など工夫して、早めに自分のダサいフォームや悪い癖に気づいたほうが

上達が早くなると思います。

そして、正しい姿勢で何度も陸トレで反復練習しましょう。

サーフィンは個人競技で

正直どんなフォームでサーフィンしても、

誰にも怒られたりしません。

しかし、どうせサーフィンするなら

きれいなフォームでカッコよく決めたほうが、

上達も早くなるし、もっとサーフィンが楽しくなりますよ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました