【サーフィン】サーフボードワックスのはがし方(用意するもの・手順)

サーフィン豆知識

梅雨が明け、猛暑が押し寄せてきました。

気温が高くなると、冬にサーフボードに塗っていたワックスが、

ドロドロと剥がれてきてしまいます。

こういった季節のかわり目は、

サーフボードのワックスを塗り直したほうが良いです。

今回は、サーフボードワックスを剥がすときの用意するもの・手順を紹介します。

ワックス剥がしで用意するもの

1.サーフボードスタンド

サーフィンワックスを剥がすときは、

安定した場所にサーフボードをおいて行いましょう。

といっても、安定した場所ってなかなかありません。

アスファルトなど固い地面に置くと、

ボードを傷つけてしまう可能性があり、

また、砂浜や芝生の上に置くと、

剥がしたワックスなどの回収に手間がかかります。

そこで、サーフボードスタンドがオススメです。

折りたたみ式で場所を取らず、

サーフィン前のワックスアップもやりやすいです。

でも、少し値段が高いよ!って人は、こういう踏み台を使うと、

安く抑えられるし、キャンプなどでイスとしても使えて便利です!

2.スクレーパー

ワックス剥がしには必須のアイテムです。

ヘラのように使って、ボードに塗られているワックスを剥がします。

コレは比較的安価なのでサーファーなら1つは持っておきたいですが、

今どうしても手元にない!って方は、

100円ショップのフライ返しなどを使ってみるのも手でしょう。

(※商品が折れたり、ボードに傷がつく可能性があるので注意しましょう)

3.ワックスリムーバー

ワックスを柔らかくする成分です。

ワックスを完全に剥がす際に使用します。

ここでも、費用を抑えたい人は、

ジッポライターの補充用の灯油でも、

ワックスを落とすことは可能なようです。

サーフボードが火に包まれるのがみたくない人は、

十分注意して作業をするようにしましょう!

4.ティッシュ

鼻をかむティッシュです。

ない人は、自分のTシャツでも良いでしょう。

ワックス剥がし方【手順】

1.サーフボードを安定したところに置く

安定したところで作業するようにしましょう。

安定した場所でやらないと、

いろんなところにぶつけやすいです(実証済み)。

2.ワックスを柔らかくする

塗られたワックスにドライヤーで温風を当てて、

柔らかくすると剥がしやすくなります。

太陽に少し当てて温めるのも効果的です。

※どの方法も、やりすぎるとサーフボードを劣化させる可能性があるので、

あまり長時間、温めたり、日光に当てたりしないようにしましょう。

3.スクレーパーでワックスを剥がす

ワックスが柔らかくなってきたら、

スクレーパーでワックスを剥がしていきましょう。

剥がしたワックスは、しっかりと集めて、処分しましょう。

4,ある程度おちたらリムーバーを塗ってしばらく待つ

ある程度ワックスが落とせたら、

リムーバーを塗ってしばらく待ちます。

リムーバーを染み込ませたティッシュを乗せるのも効果的です。

5.スクレーパーとティッシュで剥がしていく

10分ほどして、リムーバーが浸透し、

ワックスが柔らかくなってきたら、

スクレーパーとティッシュで残ったワックスを拭き取ります。

6.仕上げ

剥がし残しなども、リムーバーを染み込ませたティッシュなどできれいに拭き取ります。

最後に、水拭きなどおこなうと、よりきれいに落とせます。

これだけきれいになれば、今夜はサーフボードと一緒に寝られます。

まとめ

サーフボードのワックスを剥がすのは、

かなりの労力を使います。

しかし、定期的におこなうことで、

グリップ力が回復したり、

衛生的にもきれいになったりと、

メリットも多いので、

日頃サーフィンを楽しませてもらっていることの感謝も含め、

定期的にワックスを剥がすことをオススメいたします!

コメント

タイトルとURLをコピーしました