【サーフィン】ルールとマナー【知らずにやるとヤバいです】

辛い・痛いシリーズ

海は、たった一度の事故が原因で

命を落とすことのある危険な場所です。

特にサーフィンは、一つの場所で

多くの人が集まるスポーツです。

それゆえにサーフィンをするときは、

しっかりとルールとマナーを守って、

波に乗る必要があります。

今回は、初心者が意外と知らないで

ルール・マナー違反を紹介します。

知らないとヤバいサーフィンのルール・マナー

1.ドロップイン(前乗り)

『ドロップイン』とは、自分よりピークに近い所から

テイクオフするサーファーがいるにもかかわらず、

その波に乗って、ピークからテイクオフしたサーファーの

進行方向の前に乗り、邪魔をする行為です。

基本的に、他のサーファーが自分よりピークに近いところから、

テイクオフをしようとしていたら、パドリングをやめましょう。

しかし、人が多いポイントになると、

一回も波に乗れずに終わってしまうかもしれません。

初心者の方は、人の多いポイントは避けましょう。

サーフィンをやっていくうちに、

「あの位置からだとこのサーファーはテイクオフできない」とか

「このサーファーはレギュラー(もしくはグーフィー)方向に進む」

というのがわかるようになってきます。

テイクオフのときにしっかりと他のサーファーも見るように

意識して、前乗りしない観察眼を身に着けましょう。

2.スネークイン(スネーキング)

スネークインとは、自分よりもピーク(波が最初に崩れる場所)に

パドルインしようとしている人がいるにも関わらず、

ピークの方に入っていき、パドルインする行為。

たちが悪いのが、ライディングだけ見ると、

スネークインされた人がドロップインしたようにみえることです。

スネークイン自体知らない人だと、

トラブルの原因になります。

「スネークインされた」と思っても、

相手は「前乗りされた」と思っているかもしれません。

言い合いをしてもせっかくのサーフィンが台無しになるので、

テキトーに「スミマセン」と謝っておくのが無難です(笑)。

譲り合いの気持ちをもってサーフィンしましょう。

譲っていれば、一番いい波が取れたり、

「GO!GO!」と譲ってもらえたりします。

3.波に乗っている人のライディングラインに入らない

パドリングでアウトに出たりするときなどに、

ライディングしているサーファーの邪魔をしてはいけません。

特に多い例が、小さい波を狙って、

インサイドで波待ちする場合や、

テイクオフに失敗したときに、

アウトからテイクオフしてくるサーファーの

邪魔をしてしまう事例です。

アウトから波に乗ってくる人がいるときは、

ライディングのラインを読み、

避けるようにしましょう。

とくに初心者の場合は、

他のサーファーの真後ろで波待ちするのは避けましょう。

また、インサイドからアウトに戻るときは、

ライディングラインを避けて、大回りしてパドルアウトしましょう。

4.ボードはなるべく離さない

ライディング後には、

なるべくボードは離さないようにしましょう。

ボードに勢いが乗っているときは、

その先端は狂気になります。

「リーシュコードがついてるから大丈夫」

と思っている人もいるかも知れませんが、

リーシュコードはいつ切れるかわからないものです。

ライディングを邪魔する人が一番悪いですが、

その人に向かってボードを向けたりするのも

悪質なマナー違反であり、思わぬ事故につながるため、

なるべくボードは離さないようにしましょう。

5.ローカルルールについて

サーフポイントの中には、地元の方々(ローカル)が

サーフィンを楽しめるように、

整備・清掃等してあるポイント(ローカルポイント)もあります。

基本的に、ローカルポイントでは「ローカル優先」というのが一般的で、

場所によっては、追い出されることもあるのだとか…。

海はみんなのものじゃん!
なんで、自由にサーフィンしちゃだめなんだよ!?

その気持もわかります。

しかし、ローカルの立場に立って考えてみましょう。

自分たちが、ポイントまでの道の整備や草刈り、

ゴミ拾いなどをして気持ちよくサーフィンできるようにしたのに、

他所から来た人が、いきない海に入って、

ガツガツ波を乗っていったらどう思いますか?

きっと、「誰だよこいつ」ってなりますよね。

ローカルにはリスペクトの気持ち、

譲る気持ちを持ってサーフィンをすれば、

意外といい波を譲ってくれたりします。

【おわりに】他のサーファーは意外と見ている

サーファーは、他のサーファーの

ライディングなどをチラ見しています。

それゆえに、ドロップインなどのマナー違反を繰り返したり、

違反したのに謝罪をしなかったりすると、

他のサーファーからの印象も悪くなってしまいます。

上記のマナー違反をしてしまったときは、

『すみません』と一言謝りましょう。

そして、自分の何がいけなかったのか反省し、

繰り返さないように気をつけましょう。

ほとんどのサーファーは、マナーを守って接すれば

優しい人ばかりです(見た目怖い人が意外と優しい説)。

一言、あいさつだけでもしていると

顔見知りも増えて、サーフィンしやすくなっていきます。

僕みたいな、陰キャの人でも勇気を持って

あいさつしましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました