素朴な疑問 【視力悪い人】コンタクトレンズでもサーフィンできる!(おすすめコンタクト紹介) 視力が低い人はどうやってサーフィンしてるのか。 コンタクトレンズをつけたままサーフィンってできるのか。 こういった疑問に答えます。また、コンタクトレンズでサーフィンするときの注意点や準備しておくべきことを紹介します。 2021.07.03 素朴な疑問
素朴な疑問 雨の日はサーフィンできるの?【メリットと注意点】 サーフィンは雨の日でも可能なスポーツです。 雨の日のサーフィンは、天気がいい日に比べ人が少ない傾向があるので、初心者やたくさん練習したい人には、チャンスの日です。 しかし、雷や急な気象の変化、視界の悪化などに注意する必要があります。 2021.06.27 素朴な疑問
素朴な疑問 【沖縄 慰霊の日】今生きていられることに感謝(サーフィン気にする?) 沖縄慰霊の日、海水浴とかサーフィンとかしないほうが良いのかな? なんて思う人もいるかもしれませんが、ぼくはめったサーフィンします。 戦時中、戦後必死に生きてきてくれた先祖様に感謝しつつ、一日一日を大事に生きていこう!! 2021.06.24 素朴な疑問
素朴な疑問 サーフィンは運動音痴でもできるのか?【サーファーに必要な要素】 サーフィンを始めたいけど、運動音痴な人はサーフィンできないのか? そんなことはない。サーフィンは運動音痴でもできます。 運動音痴でもサーフィンできる理由と、サーファーに必要な要素などを紹介します。 2021.06.22 素朴な疑問
素朴な疑問 『ローカルサーファー』ってどこから?【ローカルサーファーの定義を考えてみた】 『ローカルサーファー』てどこからが『ローカルサーファー』になるの? 『ローカルサーファー』の定義は? 『ローカルサーファー』になるためにはどうすればいいの? サーファーなら誰しもこういった疑問を持つと思います。 ローカルサーファーの定義を僕なりに示し、 どうすれば楽しくサーフィンできるかを考えます。 2021.06.18 素朴な疑問
素朴な疑問 【沖縄サーフィン】サーフィンできる日は週に何回あるのか サーフィンを始めるとき、週何回サーフィンできる日があるのか、気になる人がいます。 基本的に沖縄でサーフィンは、場所を選べば平均週に6日できます。 しかし、自分のレベルに合った波か来ない可能性もあるし、 干潮時はリーフがむき出しになり、サーフィンができないので注意が必要です。 2021.06.16 素朴な疑問
素朴な疑問 【前乗り(ドロップイン)はとても危険!】サーフィンで前乗りしない方法とは サーフィンで『前乗り』しない方法は、人が乗ろうとしている波に乗ろうとしない、ピーク(波が一番最初に割れる場所)で波待ちする、ほかのサーファーの動きをよく観察する。 この3つを見直していくことです。ひとつずつ詳しく紹介します。 2021.06.15 素朴な疑問
素朴な疑問 サーフィン初心者に最適な【波の高さ】とは【見分け方・予想方法紹介】 日本のサーフィンでは波のサイズ(大きさ)を表現するときに、体の部位を使います。 水面に人が立っていると仮定して、ブレイクする波が体の部位のどの高さまで、達しているかで表現します。 使う体の部位は、『スネ』、『ヒザ』、『モモ』、『コシ』、『ハラ』、『ムネ』、『カタ』、『アタマ』を使います。 2021.05.25 素朴な疑問
素朴な疑問 【サーフィン初心者必見!】サーフィン初心者はどこで練習すれば良いの?(サーフィンの楽しさは入る場所で大きく変わる!) サーフィンをしたいけど、まずどこで練習したら良いのか。 いろんなサーフポイントあるけど、どこが良いのか。 邪魔にならない? そういった疑問に答えます。 2021.05.20 素朴な疑問